ブログへのアクセス数
正直なところ閲覧数は日によってバラバラで、アクセス者を固有名詞では拾えないため何とも言えない部分もあるのですが、ここ2週間ほどのカウンター実績によると下表の通りです。
なお前提として、
① 携帯、スマホからのアクセス数は含まれていない
② 同じ人が何回も見ても24時間以内であれば、一回しかカウントされない
③ 自分(金田)のアクセスは反映されない
という設定になっているようです。
①の数もそれなりにあるとは思うものの大津の人口からすればまだまだ少ないのですが、「いつも楽しみにしているよ!」と言ってくださる方も複数いらっしゃるので、しっかりと続けていきたいと考えています。
また、別の話ですが考えを文章にまとめるという事は自分の頭の整理にもなり、更にそれを公開する事で緊張感が出たり、オンライン・オフライン双方で思わぬ助言や生産的な議論が出来たりと、政策上のメリットもあります。

余談ですが、色々な政治家のブログを見ていると市区町村、県、国、関係なく当初は頻繁に更新していたものの今は殆ど、あるいは全く更新されていないというケースも少なくありません。 色々な事情があるのでしょうが、そういったブログを反面教師にしつつ、目に見えるアクセス数も励みにしながらしっかりと継続していくので、いつも閲覧してくださっている方はもちろん今回たまたまアクセスしていただいた方も、これをご縁にたまには覗いてていただければ幸いです。
また、「とりあえずブログの更新頻度が多ければ良い」という話ではないので、以前も記載した通り日々の活動報告レベルのものはFacebookに逐次あげており、当該ブログでは自分の考えや政策を知らせる事を目的としたある程度まとまった文章を掲載するという住み分けを行っています。
Facebookのアカウントのある方はそちらもたまには覗いていただければ嬉しいです。
私自身も少しでも分かりやすく、ためになる記事を書けるようにより一層精進します!
| 言論・政策 | 23:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑