大津町議会議員選挙に当選しました
なお、公職選挙法第178条では、「選挙期日後のあいさつ行為の制限」が規定され、その中で選挙結果について、立候補する者が有権者にお礼を書いた「文書図画」を頒布し掲示することを禁じています。
このブログ上の文書も同様に解釈されるようですので、この場では結果を受けての私の思いを書かせて頂きたいと思います。
恐れ入りますが、ご理解頂ければ幸いです。
今回の挑戦にあたって、年齢的なことや大津町に長い間いなかったこと等、様々な要因より多くの方から「無謀だ」との指摘を受けました。
しかし、多くの方々に「若さ」、「外でも生活してきた視点」、そして、「町を歩く活動」、「後援会だより」、「公開討論会」、「街頭演説」等を通じてずっと訴えてきた私の考えや政策、そういったものに対しての期待を抱いて頂いた結果なのかなと思っています。
大津町の自治体規模の選挙では出来るだけ、多くの方に知り合いを紹介してもらい、支持者名簿を集めるのが鉄則とのことで、大体集まった名簿の三分の一が得票出来ると計算するそうです。
また、地域や団体の推薦を受けて、応援してもらう場合もあります。
私の持つ友人知人の名簿は100名分ほどで、当落線の600票には全く届きません。
私の考えるまちづくりのためには特定のしがらみを作りたくないという思いから、特定の地域や団体の推薦も一切受けませんでした。
しかし、今回は1562票という周りの予想を大きく覆す票を頂きました。
頂いた票の殆どはどなたが投じてくれたのか全く予想も付きません。
しかし、「金田ひでき」という政治家としては何も成し遂げていない人間の可能性に、多くの方が期待を寄せてくれたということは確かだと思っています。
その分、私はこの一票一票は本当に重く、思いのこもった一票であると感じています。
責任の大きさを感じる一方で、日増しにやる気がまして、気が昂っています。
選挙カーで通るたびに外に出てきてくれた方々
寒い中、わざわざ外に出て演説を聞いてくれた方々
涙ながらに、期待を込めて手を握ってくれたおばあちゃん
頑張れと大きな声で叫んでくれた子供たち
まちを歩く活動中に色々なお話をさせて頂いた方々
直接は会ったことはなくても、私の考えや政策に共感してくださった方々
そういった方々の期待に応えて、しっかりとした町づくりをしていくことが、私の責務だと改めて強く感じています。
これからが始まりです。
金田ひできは、初心を忘れず、志を持って、これからも誰よりも一生懸命、真摯に取り組んでいきます。
◆町議選開票結果
◇大津町(定数16−19)=選管最終発表
当 1,562 金田英樹 30 無新
当 1,346 府内隆博 62 無現
当 1,313 豊瀬和久 45 公新
当 1,210 桐原則雄 59 無新
当 990 坂本典光 64 無現
当 955 津田桂伸 70 無元
当 911 荒木俊彦 59 共現
当 870 吉永弘則 65 無現
当 812 源川貞夫 65 無現
当 732 本田省生 65 無新
当 686 大塚竜一郎 69 無現
当 679 松田純子 56 無新
当 636 手嶋靖隆 75 無現
当 623 永田和彦 53 無現
当 571 山本重光 60 無新
当 561 佐藤真二 50 無新
545 野村哲也 53 無新
349 石井章 73 無新
102 田上堅 67 無新
| 言論・政策 | 09:57 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
おめでとう!
この選手結果は、
我々一番働き盛りの世代(30~40代)から
立候補者が出たということからの
期待ですよ!
是非とも、働き盛りの世代から
どんどん意見を吸い上げ、
大津町を変えて行ってください!
期待しています。
| | 2013/02/20 12:36 | URL |