【温泉施設誘致と認知症対策】ご意見やアイデアを求めています
ご意見やアイデアがございましたら、お寄せいただければ幸いです。
特に①は情報が乏しく、詳しい方も近場にいないため、制度研究や定量分析の”進め方”をこれから煮詰める段階です。
【要旨】
①企業立地促進助成金や税制優遇などによる「温泉施設の誘致」
(狙い)住民生活・福祉環境の向上、入湯税等の新たな税収獲得、観光・宿泊環境向上による経済効果創出
※町営での温泉運営はやるべきではないという立場ですが、新設時の助成金や税制優遇などによる民間施設の誘致策は研究・検討の余地があると考えています。








②認知症検査助成や啓発、支援策の拡充などによる「総合的な認知症施策」
(狙い)早期発見による症状進行の抑制、生活の質(QOL)の維持・向上、介護・医療費の抑制
※認知症の検査は疑いがあっても家族としても声を掛けづらく、本人の自覚症状があっても中々検査に踏み切れない現実もあります。早期発見と治療(生活習慣の改善を含む)が症状進行の抑制に繋がること等を啓発するとともに、各種助成や支援策の拡充によって、検査から治療につなぐ、きっかけやインセンティブ(誘引)を生む一連の施策を構築したいと考えています。








| 議会関連 | 01:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
温泉施設誘致と認知症対策について
温泉施設誘致については良いと思いますが、場所とアクセスが非常に大切なファクターと思います。場所については、現在社協及びオークスがある付近に社協との複合施設として、建設をすればアクセスも良いし、利用者結構潜在的に居ると思います。又市内に通ずる交通も便利が良いので、採算的には非常に良いと思います。また各病院とも、近いので、療養、治療施設とも、利用が出来ると思います。今後は若い世代が増える事はあまり期待できませんので、高齢者の施設を充実させる必要があると察します。今後のご活躍を期待します。
| 江邑岬 | 2019/08/29 20:25 | URL |